踊りは儀式
フェムケア講座の資料作っていると、
つくづくベリーダンスとフェムケアの相性の良さに震えます😆
もちろんベリーダンスの歴史やテクニックを磨く事もベリーダンスの醍醐味ですが、
同時に、内なる女性性に気づいて育てていくところに魅力を感じている人は多いと思います。
あえて言語化していないだけで、みんなお腹の中では気づいている事。
フェムケアは、あえて外から手をかけて内なる神殿(自分)と
対話するよな儀式だと思いました。
ベリーダンスが育てる「女性性」と「内なる生命力」
ベリーダンスを踊る時。
骨盤をゆるめ、股関節から腰を回し、自分の中心から声をかけるように動きますよね。
まるで『女性の身体の中心=“子宮”や“骨盤まわり”』と対話している感じはないですか?
この動き自体が、すでにフェムケア的な作用をたっぷりなんですね!
* 骨盤内の血流を促して、冷えやむくみの改善に◎
* 自律神経が整えて、心のバランスを落ち着けてくれる
* 内側に意識を向けることで、女性性への自信が芽生える
ベリーダンスは動く瞑想です。
「私の体ってすごい❣️ 私って素敵❣️」って思わせてくれる魔法みたいなダンスですよね。
一方のフェムケアは、静かに自分をいたわる時間。
「温活」「セルフマッサージ」などなど
日常の中で体に優しく触れることが中心です。
これを取り入れると…
* 骨盤や股関節が潤って踊りやすくなる
* PMSや更年期症状が緩和されると思います。
* 自分に自信がつくので『うっとり踊るところで、遠慮なくうっとり出来る😊!』
つまり、フェムケアをすることで、“自分の体と遊ぶように踊る体”になった気がします。
ベリーダンスとフェムケアは、自分を愛する儀式
ベリーダンスは「魅せる美しさ」だけでなく、
「内側から湧き出る芯のある艶」
フェムケアは、それを日常から支えてくれる「ベースのケア」になるのかな?と
思いながら資料まとめてます。
⭐️4/13 (日) 20:00-21:15 {フェムケア夜会}講座をzoomでいたします。
短い時間ですが、すぐに実践できるフェムケアをご紹介します。
気になる方は、LINE公式よりお問い合わせください。
【お申し込み】LINE公式 @nisaalab
*ご登録後。必ずスタンプか、メッセージください。
詳細を送ります。
ご連絡お待ちしておりますね!
0コメント