Nisaaという名に導かれた運命

スクールを立ち上げた当初。

Nisaa Oriental Dance Lab は、単に私の名前をつけたわけではなく、

「女性たちのための研究所」

女性はみんなアーティストという想いを込めた名前でした。


けれど、どう言えば本質が届くのか分からず、もどかしくて。

「いつか言葉が追いつくまで」と、宇宙にそっと預けていました🤭


ベリーダンスを始めてから20年、教える立場になって約17年。

生徒さんの姿勢や表情に自信が育っていく様子を見守るうち、

スクール名に込めた思いが、やっと自然な言葉になって私のもとへ戻ってきました。


Nisaa(ニサー) はアラビア語で「女性たち」。

私のダンサーネームであり、スクール名にも刻んだこの言葉には、

女性の存在そのものを祝福し、守り、輝かせたいという願いがあります。


ただ技を磨く場所ではありません。

傷んだ記憶や、満たされなかった心もやさしく抱きしめて、

本来の自分に還っていくための

「自分実験・自分深掘り研究所」でありたいのです。


比べなくていい。

社会のペースに合わせなくていい。

その日の私、この瞬間の私をまるごと認めてあげましょう。

大きくあたたかい愛にくるまれ、【魂と対話できる“ゆりかご”】のような場所でありたい。

なぜなら、ベリーダンスを始める前から誰よりもそれを欲していたのは、

私自身だったからです。


うまくいかない日もたくさんありましたが、今でも叶えられると信じています。


気になるコーラン(クルアーン)のアン=ニサーにいてちょっと説明しておきます。

⭐️やさしく知る:コーラン第4章「アン=ニサー(女性たち)より

・テーマ:女性や孤児など弱い立場の人の権利、公正な相続や婚姻、共同体の倫理と正義。・エッセンス:守る/整える/尊ぶ──女性の尊厳を守り、家族と社会の秩序を公正に整え、ひとりを尊ぶ視点。


私が「Nisaa」を名乗ることは

【芸術としてのダンス】と、【女性の心と体を守るフェムケア】を結ぶこと。

その道は、名付けられた日から静かに示されていたのだと感じています。

ベリーダンスを通してそれを伝えていく事が

私の使命なんだと思います。


次回は、アン=ニサーのエッセンスをNisaa Labのレッスンに

どう活かしているかをブログにしたいと思います。

blissful blue 海辺のフォトセッション

Photo by HORI

ベリーダンス✖️フェムケア

🌿 【ベリーダンス 】× 【フェムケア】で美しく歳を重ねる 🌿 ベリーダンサー・フェムケア講師のNisaa(ニサ)です。 どんな場面でも自分の感性を大切に出来る体軸・自分軸を育てます。 ただのベリーダンススクールではない。生命力を輝かせるスクールです✨ 妊活⭐︎女性性⭐︎更年期 など、 女性の全てステージに必要な『知識と教養』で豊かな癒しを体感しましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000